top of page
ABUW
2023年12月17日
注意欠陥多動性障害の特性 (1)
注意欠陥・多動性障害(Attention-deficit/hyperactivity disorder: ADHD)は、「不注意優勢型」「多動性-衝動性優勢型」「混合型」の3つのサブタイプに分かれるとされています。 Salvi et al. (2019)...
ABUW
2023年11月17日
注意欠陥多動性障害の診断
注意欠陥・多動性障害(Attention-deficit/hyperactivity disorder: ADHD)は、米国精神医学会のDSM-5に診断基準となると症状が記されています (American Psychiatric Association, 2013)。...
ABUW
2023年8月23日
注意欠陥多動性障害
注意力の乏しさや、年齢不相応の過剰な活動性・衝動性がみられる注意欠陥・多動性障害(Attention-deficit/hyperactivity disorder: ADHD)は、小児期および思春期によく現れ、早期に発症し、持続する発達障害であり、有病率はおよそ5%であると...
ABUW
2023年8月19日
子どもの運動イメージの発達
自分の運動を脳内で想像する力 (運動イメージと呼ばれています) は、発達過程において運動を学習するためには重要であると考えられます。 では、子どもが頭の中で運動を操作できるのは何歳頃からなのでしょうか? Sekiyama et al. (2014)...
ABUW
2023年8月5日
注意欠陥多動性障害
注意力の乏しさや、年齢不相応の過剰な活動性・衝動性がみられる注意欠陥・多動性障害(Attention-deficit/hyperactivity disorder: ADHD)は、小児期および思春期によく現れ、早期に発症し、持続する発達障害であり、有病率はおよそ5%であると...
ABUW
2023年8月1日
子どもの運動イメージの発達
自分の運動を脳内で想像する力 (運動イメージと呼ばれています) は、発達過程において運動を学習するためには重要であると考えられます。では、子どもが頭の中で運動を操作できるのは何歳頃からなのでしょうか? Sekiyama et al. (2014)...
ABUW
2023年5月3日
【連絡帳の登録】 *ご利用児様専用
ご利用が決定された後、↑のQRコードを読み込み連絡帳の登録をお願い致します。
ABUW
2023年4月14日
自閉スペクトラム症の他者評定と支援
自閉スペクトラム症 (Autism spectrum disorder: ASD) 児の他者評定の相違について、自閉症スペクトラム指標 (Autism-Spectrum Quotient: AQ) 児童用 (@6_自閉スペクトラム症の特性 (2) 参照)...
ABUW
2023年4月13日
自閉スペクトラム症の介入 (3)
自閉スペクトラム症 (Autism spectrum disorder: ASD) では、実行機能と言語的な能力が必要な課題が苦手であるとされていますが、その程度は様々です。 Friedman & Sterling (2019)...
ABUW
2023年1月20日
自閉スペクトラム症の介入 (2)
自閉スペクトラム症 (Autism spectrum disorder: ASD) 児の感覚に対する介入効果を検討している研究を紹介します。 Kashefimehr et al. (2018) は、ASD児にみられる症状の一つである、感覚処理の問題および関連する機能不全に対...
ABUW
2022年11月25日
自閉スペクトラム症の介入 (1)
自閉スペクトラム症 (Autism spectrum disorder: ASD) の診断と介入は早ければ早いほど良いとされています。 特に、生後2年間で診断を行うことが推奨されていますが、多くの子どもが最初のスクリーニングで見落とされ、何年も経ってからASDと診断されるの...
ABUW
2022年10月17日
自閉スペクトラム症の特性 (3)
自閉スペクトラム症 (Autism spectrum disorder: ASD) の特性には、社会的コミュニケーションの障害や限局された反復的行動が挙げられますが、一方で、一部の意思決定能力に優れている (もしくは健常者と同等である) ことが明らかにされています。...
ABUW
2022年10月4日
自閉スペクトラム症の特性 (2)
自閉スペクトラム症 (Autism spectrum disorder: ASD) の診断基準 (@5_自閉スペクトラム症の特性 (1) 参照) 以外に、ASDの特性を測定する方法として、自閉症スペクトラム指標 (Autism-Spectrum Quotient: AQ)...
ABUW
2022年8月16日
自閉スペクトラム症の特性
自閉スペクトラム症 (Autism spectrum disorder: ASD) は、今からおよそ75年前にKannerとAspergerによって、自閉症として認識されました (Mottron, 2020)。 その症状は「社会的コミュニケーションの障害」と「限局された反復...
ABUW
2022年8月16日
自閉スペクトラム症
自閉スペクトラム症 (Autism spectrum disorder: ASD) は、社会的コミュニケーションや対人相互性反応の障害、興味の限局、常同的・反復的行動を主徴としており、主に乳幼児期に発現する障害です。 もともとは、広汎性発達障害の中に、自閉性障害、アスペルガ...
ABUW
2022年6月17日
「我慢する力」を鍛える (2)
子どもの我慢する力を伸ばすための介入研究をもう一つ紹介します。 Murray et al. (2016) はメタ認知療法の一つである注意トレーニング (Attention Training: ATT) を用いて子どもの我慢する力を改善できる可能性を明らかにしました...
ABUW
2022年5月24日
「我慢する力」を鍛える
発達過程において、「我慢する力」を身につけることは、生涯を通じて社会的、認知的、精神的な健康状態に良い影響を与えることが分かっています (@1_「発達と我慢する力」参照)。 そこで、子どもの我慢する力を伸ばすため、様々な介入研究が行われています。 その一つで、Murray...
ABUW
2022年5月11日
発達と我慢する力
「マシュマロ・テスト」をご存知でしょうか? 1960年代にMischelらの研究グループにより実施された、未就学児の欲求充足感を遅らせる能力を測定する簡単なテストで、4歳児に対して目の前にある一つのマシュマロを一定の時間我慢したら、ご褒美としてさらに1個あげることを約束し、...
ABUW
2022年5月10日
Blogスタート!
このBlogでは、文献の紹介や発達発育の最新情報など、私達が療育を提供する上で、知識として持っておくべき内容を共有していきます! 文献や論文の紹介では 小手川耕平先生(熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 生活機能療法学専攻 講師)にご協力いただいております。
bottom of page